アラジンに登場するランプの魔人であるジーニー。
陽気なキャラクターとアラジンとの友情など、人間味も溢れるディズニーの人気キャラです。
今回はそんなジーニーの正体は一体何者なのか?魔人になった理由について考察していきます。
アラジン・ジーニーの正体は何者?(ペドラー説)
[quads id=1]
[quads id=2]
さぁ、今日から君は自由だー!
…と、もし言われたら。どこへ行きたいですか?💼✈️🏖️🏰✨#旅の日#アラジン #ジーニー pic.twitter.com/IRQYG5siBO
— ディズニー公式 (@disneyjp) 2019年5月16日
「アラジン」試写会で。お披露目当時「青いウィル・スミス」と散々いじられてたジーニー役は、絶対に彼でしか有り得ない…キャラ本来の陽気さと楽しさに加えてウィル・スミスの圧倒的スター性とヒップホップテイストが加わり現代的な最高のアプデがなされてたから…。実写アラジンは超絶大成功!必見! pic.twitter.com/09WjXh6xMg
— Yuki Makino (@chicchi_0411) 2019年5月23日
ジーニーは魔法のランプをこすると現れ、ランプの持ち主のどんな願いでも3つ叶えることのできる力を持っています。
願いを全てなんでも叶えることはできません。
- 人を殺める
- 恋愛を成就させるための心理操作
- 死者を蘇生する
- 叶える願いの数を増やす
- 願いを取り消したり変更する
上記の条件を守った上で、願いを全て叶えるとランプの中に戻らないといけない決まりがあります。また、ランプの所有者が変わってしまうと、自分の意思と関係なく主従しないといけない使命があります。主人によって善でも悪にでもなる宿命を背負っています。
また、ランプ自体を破壊してしまうと、そのランプに宿る魔人ごと葬られてしまいます。
自分の本当の願いは何よりも「自由」を望んでいます。作中でも「ランプから離れて自由に旅をしたい」と述べています。アラジンの物語の中でアラジンが3つの願いの1つにジーニーを自由にすると言う願いでしかジーニーを自由にすうることができませんでした。
ジーニーの手首にある金色の腕輪は呪縛されている象徴でした。アラジンがジーニーを自由にすると消滅します。しかし、続編「ジャファーの逆襲」では腕輪を装着しているので、実際、ジーニーの戒めだったのではと言う意見もあります。
ジーニーは誰よりも自由を望む魔人になります。
実はジーニーはランプの魔人になる前は別の人物脱退う説があります。それは、物語の冒頭でアラビアンナイトが流れた後に登場する人物、
商人ペドラーだったと言う説がかなり濃厚です。
アラジンの冒頭に出てくる商人ペドラーは、最初「実はジーニーが変身してたのでしたー」って設定で、ラストシーンでネタばらしがあった。だから指が四本で、ロビン・ウィリアムズが声当ててる。結局そのラストシーンはカット、その設定はなくなって、だから吹き替えは山ちゃんじゃない。再掲。
— 毒葉月@6/30-7/1*自宅shop (@dokuhazuki) 2013年5月1日
どうやらお客さんはお目が高いようだ。
アラジン/ペドラー pic.twitter.com/TQEHoTzFXS— ディズニー脇役bot (@wakiyakubot) 2014年6月3日
ペドラーが商売しているものは怪しい商品が多いのですが、魔法のランプを持っています。そのまま物語はスタートするのですが、ここで違和感を覚えます。
ペドラーの手の指の本数が4本なんです。ジーニーも手の指が4本と言う大きな共通点があります。
さらに、英語版の声優はジーニーもペドラーも「ロビン・ウィリアムズ」なんです。
初期のアラジンではジーニーの正体を最後に明かすシーンがあったみたいなのですが、カットされたと言う噂もあります。
しかし、物語の最後「THE END」のあと、ジーニーが「どうだった?」と一言いいます。
この発言は、ペドラーが最初に登場し、同じ人物である、ジーニーが幕を閉じる演出になっています。
よって、ジーニーの正体は商人ペドラーなんです。
ジーニーがなぜおランプの魔人になったのか
[quads id=2]
ジーニーの元ネタも指輪の精霊だしねたしか つーかアレをランプという理由が知りたい
— アサトウ (@idaasatou) 2013年5月1日
えっーアラジンの前日譚の映画やるの!?!?ジーニーがランプの魔人になった理由とか超気になる!
— ツブヤ/mayu (@hsw_mayu84) 2015年12月16日
実写ア○ジン、ジーニーがどうしてあんな役目を担うことになったのかやりそう🙄叶えたくない願い事も叶えなきゃいけなくなってしまった、ランプの魔神という役割を担うことになった理由🙄
— ぽぽ😈👼 (@poypoy_taro) 2018年12月14日
では、ジーニーの正体がペドラーだとわかったところで、なぜランプの魔人になったのでしょうか?
ディズニーでは「アラジン」の前日譚である映画「Genies(ジーニーズ)」が制作されると発表されていました。
これは、ジーニーがアラジンと出会う前のストーリーであり、なぜジーニーがランプに閉じ込められることになったのか、ランプの魔人誕生秘話について語られるストーリーです。
このプロジェクトは立ち上がったまま、進行中なのか不明なままです。その後ディズニーからの最新情報はありません。
『アラジン』の前の時系列の話なので、ファンにとってはかなり見たい作品なのは間違いありません。
特に、ジーニーのファンは、ジーニーがそもそもなぜランプに閉じ込められることになったのかは気になるのは言うまでもありません。
公式発表によると、コメディーアドベンチャーとなる予定であり、「フレディVSジェイソン」のダミアン・シャノン&マーク・スウィフトが脚本を執筆中とのことですが、その進行がどうなっているのかは不明です。
なので、公式には発表されていないので、考察していこうと思います。
ジーニーの正体であるペドラーは、魔法のランプに取り込まれた可能性が高いと考察します。
もともとペドラーが持っていた魔法のランプはすでに空っぽであり、何万年も前に今回のアラジンのように取り込まれた人間がいて、3つの願いを使い、自由にしたのではないかと思われます。
なので、ペドラーが冒頭で持っていたランプには誰も入っていない状態だったと仮定します。
いわば、魔法のランプは人を騙したり(怪しいいものを売る商人)する人を取り込み、ランプの精にすることで反省させ、ランプの中で暮らしていても、本当に大事なものは仲間や友情・愛であることを教え込むためにあるのではないでしょうか。
結局、ランプを所有した持ち主がどんな人物であれ、ランプの魔人として自分を自由にする願いを叶えさせることができれば呪いが解ける仕組みです。
なので、ランプの所有者を会心させるか、アラジンのように本当に人を思いやることができる人の愛を感じることが魔法のランプに取り込まれた人の試練なのではないかと考察します。
ジーニーは初登場時より、すでに人を思いやる心は持ち合わせているので、ランプの中で一万年色々考え続けたのではないでしょうか。
以上がペドラーがランプに取り込まれ、ジーニーという魔人になった理由を考察しました。
まとめ
今回はアラジンの人気キャラクター・ジーニーの正体と魔人になった理由について考察しました。
ペドラーである説はかなり濃厚ですが、まだ公式には大き語られていないので、各々で考察していくのも面白いですね。
今後、アラジンのエピソードが語られるのを楽しみに待ちましょう!
詳細については
→実写版「アラジン(2019)」の無料視聴方法
→「アラジン」の映画を無料で視聴する方法
→「アラジン ジャファーの逆襲」の映画を無料で視聴する方法
→「アラジン完結編 盗賊王の伝説」の映画を無料で視聴する方法
「アラジン」の関連記事
アラジンの見る順番は?TVシリーズやスピンオフ作品の時系列についても
映画「アラジン」原作との違いは魔神が二人?元ネタや怖いと言われる理由についても
アラジン実写版の撮影スポットは?ロケ地・聖地の場所についても
アラジンは洞窟になぜ入れた?ダイヤの原石と言われる理由についても
アラジンとアリ王子は同一人物?関係性と呼び方に違いについても
アラジン・ジーニーの正体は何者?ペドラー説となぜランプなのかについても
アラジンのジーニーはなぜ青い?紫色だった理由と色の意味について
アラジン・ジーニーのランプの中身は?間取りの広さと住んだ時間についても
アラジン・ジーニーの名言集!セリフや魅力的な言葉の意味についても
アラジン・ジャスミンの母親(お母さん)は誰?死亡説といない意図についても
アラジン・ジャファーの正体は何者?魔神化と杖の能力についても
アラジン・イアーゴの鳥の種類は何?名前の意味とモデルについても
アラジンの実写映画の猿アブーは本物?吹き替え声優やCGなのかについても
アラジン実写版のジーニーは青すぎて怖い?キャストや日本語吹き替え声優についても
コメント