人気ディズニー作品である、「美女と野獣」はアニメでも実写でも高い評価を得ています。
今回は実写版の「美女と野獣」のロケ地や聖地の場所について紹介していきたいと思います。
城の図書室のモデルとなった場所や、物語はどこの国なのか解説していきます。
実写映画「美女と野獣」のロケ地・聖地の場所は?
[quads id=1]
[quads id=2]
映画『美女と野獣』の村のモデルといわれるフランス南部の村、コンク。電車も通っていない、本当に時が止まったような、でも魅力あふれる場所なのです。https://t.co/J3D59VFpaP pic.twitter.com/raFqFJR56M
— [みゅう]ヨーロッパの個人旅行 (@MYUTOKYO1) 2017年5月24日
美女と野獣でベルが住んでた村のモデルになったのコンクらしい。また行きた、、 pic.twitter.com/SrNc0WhJyO
— はのちのや (@425bee88) 2017年7月2日
フランスの小さな町、コンク。
人口300人もいない小さな町
(●´ω`●)#美女と野獣 のロケ地でもある pic.twitter.com/V7kRU3Tb1u— 二度寝のブッダ (@2SleepyBuddha) 2017年5月27日
美女と野獣の実写版のロケ地とフランスのコンクという小さな村になります。
中世的な美しい街並みを見に行く観光客も多く、美女と野獣を知らなくても人気の観光スポットの一つ。
小規模な村であり、人口も約300人程度です。日本で言う所の集落に近いぐらいの人数しかいません。
コンクの広場の中心付近にはレストランやカフェ、お土産屋なども完備されています。
中心に建つサント・フォワ教会は世界遺産の登録されています。美女と野獣のファンであれば、興奮間違いなしの聖地巡礼ができること間違いないでしょう。
では、コンクへの行き方も紹介しておきます。
美女と野獣の聖地・コンクへの行き方
[quads id=2]
コンクに駅には交通機関としては駅がないため、タクシーとバスを活用して行くしかありません。
調べた見たところ、Rodezからタクシーまたはバスが1日1便程度(約1時間かかり距離にして37km)で行くのが最も無難な行き方です。
あるいはViviez-Decazeville からタクシー(10km)。または、St-Christophe からタクシーまたは送迎でミニバスを予約することも可能です。
駅でまっすぐ行けないのは辛いですが、バスやタクシーを使えば旅行初心者でも比較的簡単にコンクへを訪れることができます。
私も行ったことがないので、是非足を運んで見たいところですね。
野獣の城へ向かう森(ドイツの黒い森)
物語冒頭でモーリスが馬車で走り、狼に襲われる所、ベルが狼に襲われそうになり野獣が助けてくれる所の森。
不穏な空気で、暗い印象の森ですが、ドイツのシュヴァルツヴァルトとの黒い森がモデルとなっているようです。
図書館(図書室)や城のモデルは?
『美しい知の遺産 世界の図書館』には上映中『美女と野獣』(ディズニー)の図書室のモデルとなったというジョアニナ図書館も登場します。図書館をあげるだけでなくお互い読書家でシェイクスピアの話で仲良くなる、本が活かされた脚本も素敵でした。https://t.co/4zKMGPDsFa pic.twitter.com/2ppBdNpn2r
— 河出書房新社 (@Kawade_shobo) 2017年8月17日
野獣がベルにプレゼントする図書室のモデル。ファンであればこのシーンが好きという人も多いと思います。
モデルとなったのは、ポルトガルのコインブラ大学にあるジョアニア図書館になります。
ロワール地方シャンボール城。屋上テラスから間近に見る屋根の塔の繊細で見事な作り。ディズニー映画「美女と野獣」実写版の舞台にもなりました。 pic.twitter.com/XMUO8wGLgP
— MYBUS FRANCE (@MYBUSINFO) 2018年10月11日
野獣が住むお城のモデルとなったお城はフランスのシャンボール城になります。
作中に登場するお城、そのままですよね。外観だけでも楽しめると思います。ガストンが落下した所はどこでしょうか。
家から徒歩5分なのにまだ内部に入ったことのなかったニンフェンブルク城、遂に行ってきた pic.twitter.com/cN7SrXSRaq
— 湯浅江美子 (@emk__y) 2019年5月30日
ニンフェンブルク宮殿の敷地内には様々な小屋が点在していて、庭の自然を楽しみながら一つ一つ小屋を回っていくのが見学コース。
そのうちの一つ。狩猟小屋アマリエンブルクの鏡の広間。 pic.twitter.com/SD6fwxjhZS— あいさん*6/30大辞典 (@af_ect_on) 2019年4月30日
ベルが囚われ案内された寝室。
ドイツのバイエルン州にあるニンフェンブルク宮殿の鏡のホールになります。こんな所で私は興奮して眠れませんね。
Braunau in Rohr Abbey, Bavaria, built by Egid Quirin Asam (1692-1750) pic.twitter.com/H29DdUeQQC
— Joseph’s Photography (@josephjmaffei) 2014年6月20日
城でダンスを踊るシーンなどの床の模様はドイツのバイエルン州のベネディクト修道院Rohr Abbeyの天井の模様がモデルとなっているようです。美しいですよね。ちゃんと踊れないと怒られそうですね。
美女と野獣の世界はどこの国なのか
『美女と野獣』『ハウルの動く城』の
モデルとなった、
フランスのアルザス地方♡ pic.twitter.com/P0Sq7EgNZh— 世界の絶景♡ (@mcgeochoriana) 2019年5月31日
フランスの北東部に位置し、ドイツとスイスの国境近くにある街。「ハウルの動く城」「美女と野獣」のモデルとしても知られ、カラフルな木組みの家が建ち並び、どこを歩いてもかわいいの連続🌼https://t.co/UGdTvc0fxa pic.twitter.com/ZEFO58ZqRv
— BQ B-spot explore (@B_spot_explore) 2019年5月29日
美女と野獣の世界は18世紀のフランスになります。
「美女と野獣」と題された物語が出版されて以来、このテーマが繰り返し劇化・映画化されてきたそうです。
美女と野獣の他にも、美女と獣に姿を変えた男性が恋をする話などは教育の場面においても、「人は見かけで判断せずに、内面をしっかり見つめなさい」という意味の物語が多く誕生した時代でもあります。
人権差別など、同性愛など美女と野獣の中でも、同様な社会背景が描かれているのがわかります。
まとめ
今回は美女と野獣のロケ地や聖地・モデルとなった場所について紹介しました。
作品に関係なく、日本では考えられない美しさを感じることができる場所ばかりだと思います。
もし、ヨーロッパなどに行く際は訪れてみて欲しいですね。参考にしてくださいね!
「美女と野獣」の関連記事
美女と野獣・アニメと実写どっちがいい?違いとおすすめの見どころについても
美女と野獣・ベルの名前の由来は?意味と本名や漢字表記についても
美女と野獣のロケ地・聖地の場所は?図書館や城のモデルについても
美女と野獣「ギリシャ語の冗談」の意味は?ギリシア神話との関係についても
美女と野獣・アガットの正体は何者?母親説とモーリスの関係についても
コメント