崖の上のポニョ・結末の意味は?最後のリサのセリフについて考察

崖の上のポニョは宮崎駿監督作品の中でも少し異例の作品になります。

様々なメッセージが込められており、特に最後の結末やリサのセリフには深い意味があるとされています。

今回はその真相について考察していきます。

>>Netflixでジブリ作品を見る裏技

「崖の上のポニョ」フル動画を無料で見る

目次

崖の上のポニョ・結末の意味は?

[quads id=1]

[quads id=2]

崖の上のポニョでは、公開当時や地上波放送時、意味不明・理解不能という人が多数しました。

過去の宮崎駿監督の過去の作品であれば、大まかな筋の上疑問点などありましたが、基本的にはストーリを楽しむことができました。

しかし、今作「崖の上のポニョ」においては子供向けな一面が表のストーリーになります。

その裏には、メッセージ性や深い意味が込められた作品となっています。実は大人でも深く楽しめる作品となっています。

結論から崖の上のポニョの結末の意味についてですが、

人類も世界(海)も、現世でもあの世でも「愛」を大事は共通している事を伝えたいのではと考察します。

>>Netflixでジブリ作品を見る裏技

子供たちに向ける愛の物語

まずは、結末までのストーリーを大まかに説明していきます。

ポニョの父フジモトは娘が世界に大穴を開けたといい、世界が破滅すると慌て出します。

しかし、ポニョの母グランマーレは、ポニョをそのまま人間にしてしまえば、ポニョの魔法がなくなり、防ぐ事ができると夫フジモトに言います。

ただし、それを可能とする古い魔法を使うことには条件がありました。

それは「宗介のポニョへの愛が続くこと」でした。宗介のポニョへの気持ちに変化が起きたら、ポニョは泡となって消えてしまうと言います。

その頃、あの嵐や津波も地上ではおさまり、宗介の母リサは宗介とポニョを家に残して、彼女が働いている老人ホームの様子を見にいきます。

翌朝、宗介とポニョが母リサを追っていくと、その途中で魔法の力を使い果たし、ポニョは眠り出して魚の姿に戻ってしまいます。

そこにやって来たポニョの父フジモトは、2人を海底へ連れて行きます。すると母リサの勤め先である老人ホームは海底にあり、そこでは2人の母親リサとグランマーレが待っていました。

ポニョの母親グランマーレは宗介の気持ちを確かめようと問いかけます、宗介が「心からポニョを好きになる」ことをです。

そしてポニョにも魔法を捨てて人間になっても本当に良いか尋ねます。

そして、2人が頷くとグランマーレはポニョを人間にする古い魔法をかけました。

その後、宗介とポニョは陸へと戻りキス、彼女の姿は5歳の少女に生まれ変わります。

そして、崖の上のポニョは終焉を迎えます。

表のストーリーを見る限りでは、宗介とポニョの2人の愛が世界を救った事になります。まず、この1点が子供たちへ伝える愛の形ということになります。

この点だけみると、単純明快なストーリーでジブリ作品を期待している人からすると、拍子抜けします。

しかし、「崖の上のポニョ」の裏設定は大人向けの設定となっています。

大人たちに向けた愛の物語(ポニョの本質)

[quads id=2]

よく都市伝説の話で、「ポニョは後半から死後の世界である」とされています。この内容については、裏付けが取れている事がわかっています。

ジブリの音楽を担当している久石譲さんが重大なコメントを残していました。

崖の上のポニョに関するインタビューの中で、

「死後の世界や輪廻転生などの難しいテーマを投げかけながらも、子供からは少年の冒険の物語に見える、という二重の構造を表現するのが難しかった」

と意味深なコメントを残しています。完全に「死後の世界」をイメージしている事から、確実にこの設定はあったことがわかっています。

そして、「崖の上のポニョ」のキャッチコピーは「生まれてきてよかった」。

子どもたちが不安を抱いて生きるのではなく、「生まれてきてよかった」と思える世界観を表現しています。

それに加え、大人たちに向けても、決して死後の世界・何があっても愛のちからだけは忘れないで欲しいというメッセージ性も含まれています。

天変地異が起きても、何もかもなくなってしまっても、愛の力でハップーエンドを迎えるストーリー。

輪廻転成=生まれ変わっても、海底でみんな過ごしているように幸せな未来が待っていることを表しています。

そのために、崖の上のポニョでは、毎日を死の時まで全ての人たちが幸せになって欲しいという願いが込められていると考察します。

この2点の視点を視聴者側に直接的ではなく考えさせる意図があったのだと思います。

もしバッドエンドでは、悲しみしか産みません。あえてハッピーエンドにすることで、様々な憶測を産むことや子供向けに見せかけ、深い意味を持たせると考察しました。

諸説ありますが、それぞれの考え方があることも、宮崎駿監督の策略なのかもしれませんね。

最後のリサのセリフについて考察

[quads id=1]

もう一点、結末として話題を読んでいるのは、宗介の母親であるリサのセリフです。

リサがポニョの母親(グランマンマーレ)に向かって、「あなた!・・・」と喋ります。

ここで「・・・」の部分で何を言っているのかわからない人が多いとなりました。

ここは、「あなた!グランマンマーレ!」と言っています。

聞き取りにくかった部分に何か隠されているのではないかと言われていましたが、ここではただ名前を呼んだだけになります。

同じ母親同士、がんばりましょうね!という意味になります。

宮崎駿監督の作品で暗号のようなものは基本的に存在せず、物語主体で意味深な内容を考察させるストーリが大半です。

ポニョも前述したように、それぞれで全体を俯瞰して考えてみると作品をより一層楽しむことができます。

>>Netflixでジブリ作品を見る裏技

まとめ

今回は崖の上のポニョ・結末の意味や、最後のリサのセリフについて考察していきました。

個人的に宮崎駿監督の作品の中でも、度肝を抜かれた作品でした。

どう考えても、ただの子供向け作品として作られる作品ではないと踏んでいたので、公開当時劇場で様々な考察をしたのを覚えています。

素晴らしい作品だと思います。視聴者自身が作品の幅を広げる事ができる名作だと思います。

是非、今まで嫌っていた人も、見た方を変えて挑戦してみましょう!

「崖の上のポニョ」フル動画を無料で見る

「崖の上のポニョ」関連記事

崖の上のポニョ・トンネルや止まれの意味は?地蔵やモデルについても

崖の上のポニョ・グランマンマーレの正体は何者?意味やフジモトとの関係についても

崖の上のポニョ・赤ちゃんの正体は何者?大正時代の夫婦との関係についても

崖の上のポニョ・結末の意味は?最後のリサのセリフについて考察

崖の上のポニョ・フジモトの正体は何者?名前の由来やモデル・目的についても

崖の上のポニョ・なぜ両親を呼び捨てするのか?リサの教育の意図や理由についても

崖の上のポニョ・その後はどうなった?ポニョと宗介は結婚したのかについても

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次