ホラー映画の名作である「IT/イット”それ”が見えたら、終わり。」。
その主人公であるビル・デンブロウ。ひどい吃音である事が設定としてあります。なぜ、喋っていると吃るのか、明確な理由がありました。
また、ビルが拳に向けて喋る意味がよくわからないと思う人も多く、後にペニーワイズも同じセリフを述べるシーンがあります。
今回はその2つについて紹介していきます。
映画「IT/イット”それ”が見えたら、終わり。」の主人公ビルが吃音(どもり)がキツイ理由は?
[quads id=1]
[quads id=2]
「IT/イット “それ”が見えたら、終わり。」続編のキャストが続々決定(1/5)。#IT2キャスト
ビル・デンブロウ
(ジェイデン・リーバハー → ジェームズ・マカヴォイ)
吃音症に悩んでいたもやしっ子。行方不明になった弟を探すために奔走する。「IT」続編は来年9月6日全米公開。 pic.twitter.com/F5Tz9M6mWS
— 映画情報オスカーノユクエ(Sub) (@oscar_no_yukue) May 17, 2018
イット、ホラー映画でありひと夏のジュブナイルだった。吃音、宗教、家庭環境、人種や容姿、さまざまな理由でルーザーズ(負け組)としての憂き目に遭っている少年少女が協力して、恐怖を餌にする怪物に立ち向かっていく成長譚。こう説明すると爽やかだけどめっちゃビビらされるから気をつけろ。
— 瀬尾はやみ (@hayamiseo) January 31, 2018
今作の恐怖の象徴となるピエロ・ペニーワイズ。
次々と子供達を餌食にしていく中で、ビルたちが立ち向かっていくストーリーになります。
その主人公であるビルは吃音症であり、どもりがキツイと言う設定になります。吃音の原因は一般的に後天的なものであり、発症から4年で75%は自然回復する症状と言われています。
しかし、その原因についてははっきりと判っておらず、曖昧な部分は多い症状になります。
よって、今作主人公であるビルも環境など様々な事が要員となり、吃音症を患っている事になります。
そして、ペニーワイズはそういった社会において、不安を感じる子供を餌食にしていきます。そして、共にペニーワイズに捕まってしまった子供たちもみな立場は違えどビルのような同じ集まりになります。
ペニーワイズの対象となり、それに争う事、自分自刃を見つめ直し克服する事も今作には想いが込められていると考察します。
拳に言った言葉の意味についても
[quads id=2]
『 IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』に関する余談だけど、ビル・デンブロウが、「幽霊」がどうとか「柱」がどうとか「こぶし」がどうとかぶつぶつ言っていたのは、吃音症を克服するためのトレーニングで使われる文章。
— tkr (@tkr2000) November 3, 2017
『IT/イット”それ”が見えたら終わり』
象徴的な秩序を完成させる前の多感な子どもたちの不安は言葉のどもりとなって表れ、意味を逃れてずれた音の隙間から現実が侵入。不気味な気配を埋めようと、反射的な妄想が悪夢を呼び覚ます。悪夢の源泉は彼ら彼女らを教育できないアダルトチルドレンとしての親— 伊藤元晴(イトウモ)/LOCUST所属 (@gomzo__i) November 12, 2017
作中にビルが拳に向けて喋るシーンがあります。そのシーンの言葉の意味がわからず何を言っているのか理解できない人が多い場面になります。
このシーンでの意味不明の文章は、文章自体には特に意味はなく、ビルの吃音症(どもり)を矯正するための、発音練習のための文章になります。
一種の早口言葉であり、読みにくい文章であり、まさに練習用文章である事がわかっています。
ビルはこの言葉を練習させられており、この言葉を口に出すのが癖になっていました。何気なく無意識に口にしたり、心を落ち着かせる為に口にしたり、ビルにとっては練習以外でも大事な言葉になっていました。
このエピソードは映画内では紹介されていませんが、原作にて紹介されている内容となっています。よって、映画で登場した際には説明がないため、よくわからないとなるシーンになります。
原文は以下になります。
「He thrusts his fists against the posts and still insists he sees the ghost.」
「彼は拳をグイグイと柱に押し付け幽霊が見えるとしつこく言い張る。」
「カレハコブシヲグイグイトハシラニオシツケユウレイガミエルトシツコクイイハル」
「s」が付く単語の多い文章で、英語圏の吃音症の方には言いにくい文章になるため練習には最適な文章になります。
なので、文章自体に深い意味はありません。ただ、あながち全く別物だと考えにくいのは「幽霊」など世界観的に一致する部分も含まれているのも「あえて」ではないかと考察します。
まとめ
映画イット・主人公ビルが吃音(どもり)がキツイ理由は何なのか、拳に言った言葉の意味について紹介していきました。
怖いピエロが登場するだけの作品ではない今作イット。細かい設定にしっかりヒューマンドラマもある所が見所の一つになります。
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
ノーカット版を見てみたい方はU-NEXTがおすすめ!
「IT/イット”それ”が見えたら、終わり。」ノーカット版をはU-NEXTの無料トライアル期間のポイントを利用すれば実質無料で視聴することができます。
※現在セール中にて、110ポイントで視聴できます。無料期間のポイントは600ポイントなので、余ったポイントは別の動画で使用できるお得な期間です!
U-NEXTの31日間の無料トライアルであれば、実質無料で視聴することが可能となります。
補足
U-NEXTは31日以内に解約すれば一切お金は掛かりません。
U-NEXTを解約・退会する方法はこちら
→U-NEXTの退会の仕方!解約できないときの対処方法
映画「IT/イット」関連記事
【金ロー】IT/イット・地上波カットシーンはどこ?子供でも見れるか予想
映画イット・主人公ビルが吃音(どもり)がキツイ理由は?拳に言った言葉の意味についても
映画イット・27年周期の理由は何?原作や数字の意味・由来についても
映画イットのペニーワイズの正体は蜘蛛ではない?なぜピエロなのか理由を考察
コメント