根強い人気を誇るアニメ「耳をすませば」。
松坂桃李さんと清野菜名さんが主演で2020年9月に公開される事が発表されました。
本編10年後のオリジナルストーリーで描かれる世界であり、ファンもどんな話になるのか気になると思います。
今回はそんな実写版の「耳をすませば」のあらすじや内容を考察していきます。高橋一生は出演するのかなど予想していきます。
実写映画化「耳をすませば」のあらすじや内容をネタバレ考察!結末はどうなるのか予想
[quads id=1]
[quads id=2]
【耳をすませば 実写映画化】https://t.co/A06CKhQMlQ
スタジオジブリが1995年にアニメ映画化した「耳をすませば」が、清野菜名と松坂桃李のW主演で、実写映画化される。原作の世界観を再現する「あの頃(過去)」と、オリジナルで加わる「10年後(現在)」を描く。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 13, 2020
スタジオジブリが1995年にアニメ映画化した『耳をすませば』が、女優・清野菜名と俳優・松坂桃李のW主演で、実写映画化されることが発表された。原作の世界観を再現する「あの頃(過去)」と、オリジナルで加わる「10年後(現在)」を描く。清野は「とてもうれしく光栄」と喜び、松坂も「月日を経て描かれる“その後”の物語に関われることをうれしく思います」と出演に笑顔を見せる。公開は9月18日。
柊あおい氏が、89年に少女コミック誌『りぼん』(集英社)で発表した青春恋愛漫画が原作。読書が大好きな中学生・月島雫が、夢に向かって生きる天沢聖司に想いを寄せていく物語は、多くの女性たちの感動を得た。アニメ映画版では、雫を本名陽子、聖司を高橋一生が声を担当。本名が歌う主題歌「カントリー・ロード」は、今でも歌い続けられている名曲になっている。
実写映画版は、小説家になりたいというという雫と夢を追う聖司が惹かれ合い、中学3年生のときに「お互いきっと、夢をかなえよう」と誓い合う。それから10年の月日が流れ、出版社で児童小説の編集者になった24歳の雫は、小説家になる夢は諦めて、本を売るために必死な毎日。夢を追い、海外で暮らす聖司とはいつの間にか距離が生まれるも、雫は忘れていた“あの頃の気持ち”を取り戻していく物語が紡がれる。
清野は「誰もが大好きな名作の世界に存在できることを光栄に思っております。雫はどのようにして大人になっていったのか、彼女の思いに寄り添いながら、雫のピュアな心を大切に丁寧に演じていきたいと思っています」と意気込み。
松坂は「アニメーション映画で何度も見た作品。あの頃にしか感じられないものが詰まっていてすてきだなと思っていました。あの物語の“その後”を想像した方もいらっしゃるのではないでしょうか。僕もそうでした」と“10年後”の世界を楽しみながら演じる。
メガホンをとるのは、ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)、『ROOKIES』(08年)、『JIN-仁-』シリーズや『義母と娘のブルース』などヒット作を生み出している平川雄一朗監督。「大変な緊張感とプレッシャーを抱えています」と恐縮するも「原作の空気感をそのままに心温まる映画となるようまい進したいと思います」と話す。
プロデューサーの西麻美氏は「実写映画化しようと考えた時、10年後の大人になった雫と聖司を描いたらどうだろうと思いつきました。そして、清野菜名さん、松坂桃李さんが決まったことで、これはすてきな作品にできると確信しました」と自信を覗かせる。
中学時代の雫と聖司や、ほかのキャスト陣は今後発表される。クランクインは2月中旬で、3月中にクランクアップを迎える予定。
引用元:yahooニュース
原作アニメ映画のスタジオジブリ版では、主人公の月島雫や天沢聖司は中学3年生であっため、15歳でした。
最後の結末・その後の進路は以下になります。
月島雫・・・受験生に戻り、恐らく高校に進学。 天沢聖司・・・バイオリン作り職人になるため海外へ留学。
最後はいずれ結婚しようとプロポーズし、エンディングへ。
そこから10年後のストーリーが実写版映画のストーリーになります。
現在わかっている情報では、それぞれ遠距離で奮闘している感じです。
月島雫・・・出版社で児童小説の編集者 天沢聖司・・・海外(イタリア)で夢を追いかける
雫は高校卒業後、就職。本好きの影響で、出版社を受けるも、現実とは違い本の販売をする仕事に従事しているのだと思います。
自分の好きな本の仕事をしていても実際はクリエイターとしては「やりたい事」ができておらず。
その感覚も感じる間がないほど日々を過ごしている状況だと思います。
そこで、月日が経過し、連絡を取る回数も減っていき、疎遠になりつつあります。
恐らく、雫の方が聖司の事を考える時間がなくなってしまったのだと思います。
そんな時に、聖司が帰国し再会することになり、夢を追いかける聖司の姿に「自分は何をやっているのか、このままで良いのか」と原作アニメのように、自分を再度見つめ直します。
中学生3年生の思春期の頃とは違い、様々な柵がある中で、自分の夢に再度チャレンジする中で奮闘していき、聖司と出会った頃を思い出すのだと思います。
かつて、雫の父親が言った「人と違う道を進むのはしんどいぞ」の本当の意味を感じるのだと思います。
結果的に、夢を叶えることは成功しないと思います。
その挑戦する「過程」が描かれると予想します。
また、2人の恋の行方に関しても、結婚するなどのラブストーリー的な展開も正直ないのではないでしょうか。もしあるとしても、もっと月日が経ってからだと思います。
あくまで、実写版「耳をすませば」では、
「大人になった自分が夢と向き合う過程を聖司を通して雫が感じるストーリー」
であると考察します。
また、聖司も夢を追い続ける中で挫折しそうになる辛い経験もしてきていると思います。もしかすると、夢の形は変わっており、「職人」から方向転換していることも考えられます。
その2人の経験や思い、中学3年生の頃の記憶、全てが交わり紡いでいくストーリーだと思います。
今後、追加情報あれば追記・考察していきます。
高橋一生は出演する?
[quads id=2]
天沢聖司の10年後は高橋一生やん
ふつう! pic.twitter.com/myXevkexRs— おこじょ (@kyubetyan3) January 14, 2020
いやそこは高橋一生でしょ pic.twitter.com/DCI5osKSJ2
— 杉山 遼 (@Sugichan991228) January 14, 2020
天沢聖司の声優を務めた高橋一生さん。
聖司をそのまま演じてほしい!というネットの声も多数寄せられていますが、別の役で出演するのではないかとも言われています。
最近のドラマでも過去の原作などからスペシャル友情出演もあるので、何かしらの役で登場するのではないでしょうか。
ただ、原作アニメの中のキャラクターでは、イメージもあるためオリジナルキャラクターで出演するかもしれませんね。
- 雫の同僚
- 聖司の修行仲間・先輩職人
など、サブでも登場してくれると話題になりそうですね。
今後の追加キャストにも注目したい所ですね!
ネットの声
#耳をすませば 実写化するの!?
あのエモさを是非表現してもらいたいです。
松坂桃李さんの声と
高橋一生さんの声ってエロカッコよくないすか?#高橋一生 #松坂桃李 pic.twitter.com/vfJuUKYyGG
— 大也(ダイヤ)ライバー (@Daiyaliver1110) January 14, 2020
え…?
耳をすませば…?
桃李くん、聖司くんやるの…?
菜名ちゃん
似合いすぎてやばいんやけど#耳をすませば #松坂桃李 #清野菜名 pic.twitter.com/7JyOYlTL4u— あおい * (@KiseRyota_1012) January 14, 2020
高橋一生さんで実写化はそれはそれで納得だけど、天沢聖司と思うと演じる側か選ぶ側としてはあれはあのままで、という思いがあるのかな
それか、アニメで言うと普通っぽさの中にあるできる人という雰囲気の違いとか。
個人的に高橋一生さんは普通っぽさ超えて雰囲気が勝ちそう。笑 pic.twitter.com/1VCdIokBuT— ミレイ中目黒 蔦屋書店での作品展示、終了感謝です! (@kkr301) January 14, 2020
耳をすませばの実写化、
「主演は高橋一生さんが良かったな〜」
という声が多い理由は、
天沢聖司の声を当時14歳の高橋さんがやったから。確かにファンの気持ちは分かる。
なので、もしかしてもしかしたら、、、
雫のお父さん役で出演するかもしれないよ。。。(ないか)
ちょっと似てるじゃん pic.twitter.com/oVVQBf5bmI
— ジェシカ – (@jessica90780) January 14, 2020
10年後を描くというが、原作とジブリ映画、どちらをベースにするかでかなり趣きは変わってくるんだが…
※画像は映画に未登場の天沢聖司の兄、航司。高橋一生はどっちかというとこのイメージだな#耳をすませば pic.twitter.com/tpgAvFH8qA— ぺ (@sbkrksbba) January 14, 2020
コメント