2010年に放映された映画であるが、天空の難破船(ロストシップ)
今作は怪盗キッドが登場するのでファンなら外せない作品です。
その作中に登場する「さとし」というキャラが、登場するのですが、
なんで急に出演する事になったのかわからないという声が当時ありました。
そこで、今回は天空のロストシップに登場する
「さとし」について話をしていきます。
天空の難破船(ロストシップ)のさとしは何者?
[quads id=1]
[quads id=2]
そもそも、あまり作品をじっくり見ていない人からすると、
「さとし」って誰だよ?って思う人もいると思います。
さとしは和葉の親戚の少年です。
本名は「川口聡」と言いいます。
和葉はなにわの名探偵・服部平次のガールフレンド的
キャラクターで、関西弁を喋りツンデレなので人気があります。
作品の中では、服部平次と和葉が喋るシーンで、
二人の関係を冷やかしたりするキャラクターとして登場します。
横浜から奈良に引っ越してきた少年で、推理が得意なことから服部平次のサポート役を務める事になります。
服部平次をおじさん呼ばわりした後、隣にいた和葉にプロポーズしたり、推理力があり、平次も気が付かないことを見抜いて2人を納得させるなど「赤いシャムネコ」のメンバー逮捕に活躍しました。
また、和葉からコナンのことを聞かされ、今度会わせてもらう約束をしていた。
では、なぜ今回「さとし」が出演するキャラクターとして
登場したのでしょうか?
出演理由は声優にあり(大橋のぞみちゃん)
[quads id=2]
個人的羨ましいゲスト声優
1位、天海祐希
黒の組織の一員しかもコードネームまで与えられる上層部2位、柴咲コウ
コナン君を理解し信用してもらい、良き相方だった3位、桐谷美玲
アニメにもキャラが登場した4位、大橋のぞみ
和葉にプロポーズする役得— みなと (@red1412black) 2017年10月8日
歴代名探偵コナンシリーズやテレビ版でも、
有名芸能人が声優を務める会が何度もありました。
現在公開中の映画「名探偵コナン 紺青の拳」では
- 山崎育三郎さん
- 河北麻友子さん
が声優を勤めています。
各作品に芸能人を起用してるのですが、
名探偵コナン 天空の難破船(ロストシップ)では
今回紹介している「さとし」の声を大橋のぞみちゃんが起用されています。
コナンクイズ♪
和葉の親戚のさとしくんの声はだれ?
A.ビートたけし B.大橋のぞみ
C.三輪あきひろ D.細木和子コナンレベル2
— まのや (@manokazuya) 2012年8月17日
名探偵コナン「天空の難破船」では制作が始まる企画段階で
大橋のぞみちゃんを声優として起用することを前提に描かれました。
過去作のゲスト声優も、作品の制作段階で
どのキャラクターで登場させるのかあらかじめ決まっているようです。
大橋のぞみちゃんが抜擢された理由
今回の作品のゲスト声優として大橋のぞみちゃんが
抜擢されたのには理由があります。
天空の難破船のストーリーの基は
三大都市を結ぶ飛行船。
現存する乗り物として、東京愛知大阪の三大都市圏を結ぶ
飛行しない乗り物・新幹線である「のぞみ」号です。
和葉や服部平次が住んでいる奈良県という設定と、
大橋のぞみちゃん=崖の上のポニョの主題歌=ポニョの声優「奈良柚莉愛ちゃん」
よって、和葉の親族という設定に繋げたのではないかという情報もあります。
また、少女ではなく、少年を演じているのも意味があり、
大橋のぞみちゃんは声は低めの声域のほうが存在感あるので少年役を演じたと言われています。
作品のストーリーとゲスト声優とが同時に制作さるか、
または、制作前段階からキャラクター設定はすでにあったと考察されます。
見るとまた違った見方ができますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は天空の難破船(ロストシップ)に登場する「さとし」君に
ついて紹介していきました。
今作では結構重要なキャラですが、
急に登場してきたので驚いた人も多いと思います。
急なキャラは何かしら意味があるので、
チェックして置く事をおすすめします!
名探偵コナン・天空の難破船(ロストシップ)関連記事
名探偵コナン・天空の難破船で結末のキスの意味は?キッドの気持ちを考察
名探偵コナン・天空のロストシップの聖地や島はどこ?寺や飛行船のモデルについても
名探偵コナン・鈴木次郎吉と園子の関係は?年齢や資産はいくらかなのについても
名探偵コナン・怪盗キッドと工藤新一は違いはどこ?見分け方についても
名探偵コナン・怪盗キッドはなぜ宝石を返す?盗む目的と狙う理由についても
名探偵コナン・怪盗キッドはなぜ新一に似ている?理由や双子説や父親説についても
天空のロストシップの漆は人間が倒れる?かぶれる理由と効果についても
天空のロストシップのさとしは何者?声優と出演する理由についても
コメント