君の名はで大ヒットで社会現象にも発展した、新海誠監督の最新作「天気の子」の上映が7月19日に発表になりました。
今回は、予告動画などの情報を踏まえ、天気の子のあらすじや内容・ネタバレについて考察していきます。
また、原作本はあるのでしょうか?公開前に確認しておきましょう!
『天気の子』をもう一度見たい方、まだ見てない方はこちらの記事もあわせてお読みください!
天気の子のあらすじ・内容
[quads id=1]
[quads id=2]
「あの光の中に、行ってみたかった」
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。
しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、
怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。「ねぇ、今から晴れるよ」
少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。
それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった――引用:天気の子公式ホームページ
現在公式ページに公開されたストーリーは以上になります。
主要キャラクターであるのは、2人の少年少女・帆高と陽菜の二人。帆高はごく一般人であり、思春期特有の反抗期のようなものでしょうか。離島に住んでいたためか、恐らく都会に憧れていたと思います。
「君の名は」でもあったように家業を継がないといけない事情などが原因で家出したことが理由としては確率は高いです。
就職の都合でオカルト雑誌ライターになり、世界の不思議に興味を持ったり、若干洗脳されるような形になっている状態になったと思います。
そんな時、陽菜と出会い、不思議な力「天候を操る、雨を止める」を持つ存在と対面し、オカルトに興味が出始めた、帆高が惹かれるストーリーが大まかな概要だと思います。
その後のストーリー展開は予告編の動画で考察していきます。
あらすじと予告動画からの考察(予報①)
[quads id=2]
予告篇の動画では、2人のセリフが入っています。このセリフが物語の展開を示唆しています。
冒頭、主人公帆高の声で、
「これは僕と彼女だけが知っている。世界の秘密の物語だ。」
その後にヒロインである少女陽菜が、
「あの日私たちは世界の形を決定的に変えてしまったんだ。」
このセリフから考察すると、世界の秘密の物語=地球の天気の秘密ではないかと思います。
陽菜の不思議な力を通して、天候を司る、天の世界を垣間見るのではないかと思われます。
世界の秘密を知ってしまった帆高はより世界を良くするために、オカルト知識を踏まえ、陽菜の力を使い、世界を大きく良い方向に変えることができる。
と過信してしまい、地球の大きな摂理を変えてしまい、世界のバランスを崩してしまい、2人で世界を元に戻す話になるのではないかと考察します。
予告動画(予報②)より考察を追記
追加で予告動画が公開されました。
楽曲が話題を呼んでいますね。
天気の子「グランドエスケープ」についての歌詞などの考察はこちら。
上記のおおまかな概要で間違いはなさそうですが、新たな要素が追加されていました。
「あの夏の日、あの空の上で」「あの日私たちは世界の形を決定的に変えてしまったんだ。」
予告動画①での陽菜のコメントに頭部分が追加されていました。予想されるのは、物語が突如悪い方へ急展開する意味だと思います。
追加キャストも公開され、
- 須賀啓介・ライター(声優:小栗旬)(少年、仕事探してるんだろ)
- 夏美・須賀の事務所で働く女子大生(声優:本田翼)(空は海よりもずっと深い未知の世界なんだって。)
- 冨美・老婦人(倍賞千恵子)
その後、調査求む!というスマホ画面に「100%の晴れ女」と表示されています。
ここでは、オカルト情報としてネット上で陽菜のことが話題になったのだと思います。
そして、お天気お届けします!というホームページや・SNSの表示があり、屋上の神社にも絵馬が書かれています。
陽菜の能力で特定の日・大事な日(結婚式など)を晴れにしてあげる企画を帆高と2人で立ち上げる様子が伺えます。その過程で2人の距離もどんどん近づきます。
ここで、BGMのグランドエスケープは止まり、小栗旬の声で「もう大人になれよ少年」と発せられたあとに、拳銃が発砲されます。
何かの事件などで、物語は転機(悪い方向)を迎える様子が描き出されます
そして、帆高は「おれはただもう一度あの人に会いたいんだ!」と叫びます。
おそらく、天候を操りすぎた罰として、陽菜が消えてしまった、または記憶が消えるなどが考えれます。
2人の運命にどう抗っていくのか、クライマックスに進む展開が予想できますね。
続報があれば、追記します。
天気の子のネタバレについて
天気の子のネタバレについては、まだネット上でも考察程度の情報しかありません。
確実なネタバレはまだないので、よっぽど気になる人は見ないようにしてくださいね。
ツイッター上でちらほら情報が出ていました。
新海監督新作『天気の子』の英字タイトルが”Weathering With You”ってのは何かちょっぴりネタバレっぽい気がする
— 水響俊二 – Oculus Aquae (@MizunoMe_ppc) 2019年4月10日
ネタバレになるかわかりませんが、英字タイトル「Weathering With You」にストーリの肝が隠されています。
直訳すると、「あなたと風化」という意味でよくわかりません。
本当の意味としては、困難な状況や大変な時期を「切り抜ける、乗り越える」の意味になります。
ストーリ的に大変な状況になることが予想されます。
乗り越えるという意味もあるので、バッドエンドのような終わり方はないのではないでしょうか?
新海誠監督の過去作品で「秒速5センチメートル」という作品がせつなくハッピーエンドではないので、そういった展開にはならないと考察できます。
RADの哲学的な感じな曲もいいけど、きっと歌詞にタイトルにネタバレを含むんだろうな。鑑賞後にゆっくり聞こう。#天気の子
— きよ (@zoo8gekogeko) 2019年4月9日
RADWIMPSが主題歌・音楽を担当することが決まっています。
まだ楽曲の全貌が明らかになっていませんが、
恐らく主題歌が最大のネタバレになるのではないでしょうか?
天気の子主題歌「愛にできることはまだあるかい」についての詳しい考察記事はこちら。
天気の子の原作本は?
「天気の子」なにがいいって、東宝さん的にめちゃくそ可愛がりたいだろうし、メガヒット後で絶対外せないタイミングなはずなのに、
『原作・脚本・監督:新海誠』ってとこがほんとう最高。
新海さん特有の鬱ストーリーでも、君の名は。で培ったエンタメに走った作品でもどちらでも愛せるよᐠ( ᐛ )ᐟ pic.twitter.com/Xi4YmTJUMS
— さかかな🐠⋆* フォトレコ描くよ (@a000j) 2019年4月9日
天気の子は原作は残念ながらありません。
新海誠監督のオリジナルストーリーになります。
過去作品である、
- 言の葉の庭
- 秒速5センチメートル
- 君の名は。
は小説として発売しています。
ですが、「天気の子」の小説は出ておらず、原作は現在ないです。
映画放映後はすぐに、小説や漫画は登場すると思います。
考察で想像しながら公開を待ちましょう!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は天気の子のあらすじと内容について、
解説していきました。
原作がないので、予習ができないのが残念ですが、
大ヒット間違いなしの名作になると思います。
あらすじを抑えておくと、
もっと楽しめると思いますよ!
『天気の子』をもう一度見たい方、まだ見てない方はこちらの記事もあわせてお読みください!
→新海誠監督作品のアニメ動画をフルで実質無料視聴する方法!配信サービスまとめ
「天気の子」関連記事
天気の子・陽菜の母親の正体は何者?チョーカーの青い石の意味についても
天気の子・帆高の読んでいる本は何?なぜ家出したのかについて考察
天気の子・須賀はなぜ涙を流して泣いた?帆高を止めた理由を考察
天気の子・天井絵画が描かれた寺のモデルはどこ?実在するのかについても
コメント