世界的に有名な動画配信サービスである「Netflix」。
今までどこでも配信がなかった「スタジオジブリ作品」の配信が決定となりました。
ファンならず待望のジブリがどこでも手軽に見れる!と思った矢先、日本、カナダ、米国以外での配信となり残念に思う人も多いのではないでしょうか。
今回はなぜ日本では見れないのか、今後見れるようになるのか考察していきます。
ジブリ作品見るならTSUTAYA DISCAS
Netflix(ネットフリックス・ネトフリ)でなぜスタジオジブリ作品が日本で見れない理由は?
“これまでジブリはネット配信に対して消極的だったが、動画配信サービスの拡大に伴い、世界に配信ネットワークを持つネットフリックスと組むことがジブリ作品の認知度向上にもつながると判断したもようだ。”
米ネットフリックス 2月からジブリ作品を世界配信: 日本経済新聞 https://t.co/5Xk0K2HMpS
— 千葉 雄登 Yuto Chiba (@ForzaYuto) January 20, 2020
米ネットフリックスは2月から4月にかけて順次、「となりのトトロ」などスタジオジブリ(東京都小金井市)の21作品を日本と米国、カナダを除く世界約190カ国で配信する。ネットフリックスは国内のアニメ会社と包括提携を結ぶなど日本アニメの獲得に力を入れてきた。世界的に高い人気を誇るジブリ作品をテコに海外市場の開拓を加速させる狙いだ。
このほどフランスの配給会社、ワイルドバンチ・インターナショナルからジブリ作品の日本と米国、カナダを除く世界での配信権を獲得した。2月1日には「となりのトトロ」や「魔女の宅急便」など7作品、3月1日には「もののけ姫」など7作品、4月1日には「ハウルの動く城」など7作品を配信する。
これまでジブリはネット配信に対して消極的だったが、動画配信サービスの拡大に伴い、世界に配信ネットワークを持つネットフリックスと組むことがジブリ作品の認知度向上にもつながると判断したもようだ。
ネットフリックスは「スタジオジブリの長編アニメーションは、これまで35年間にわたり世界中のファンに愛され続けている」と強調。「日本発のすばらしい映画をアジアやヨーロッパ、南米などの多くの国の言語でみてもらいたい」とコメントした。
ジブリ作品を巡ってはAT&T傘下のワーナーメディアが展開する動画配信サービス「HBOマックス」で米国内でのジブリ作品の配信を決めるなど、動画配信サービスの目玉コンテンツとしてジブリと組む動きが広がっている。
引用元:日本経済新聞
今まで、ネット配信や動画配信サービスでスタジオジブリ作品を見たい人は探した人も多いのではないでしょうか。
しかし、現在スタジオジブリ作品(スピンオフなどは除外)はどこの動画配信サービスでも取り扱っておらず、
- DVDレンタル
- 地上波放送
で視聴するのが基本スタイルでした。
そんな、ジブリ作品がの権利をNetflixが獲得しました。恐らく、かなり前から交渉の動きなどはあったのだと思います。
「そもそも日本の作品なのに、なんで!?」
と思う人も多いと思います。
その背景には、TV業界の事情なども大きく関与していると思われます。
金曜ロードショー(日テレ)での取り扱い
スタジオジブリ作品は、夏休みなどにスタジオジブリ作品の連続放送などが毎年恒例となっています。
金曜ロードショーの視聴率においても、どの作品よりも圧倒的な数値を叩き出しています。
公開されている情報でも、上位を独占しています。
1位 千と千尋の神隠し 2003年1月24日
2位 もののけ姫 1999年・1月22日
3位 ハウルの動く城 2006年7月21日
4位 ハリーポッターと賢者の石 2004年6月25日
5位 崖の上のポニョ 2010年2月5日
全てジブリ作品となっています。
数ある新作の映画などが地上波初となっても、この記録を越えれない。テレビ離れもある中で、もし配信がスタートすれば、ますますテレビ離れが進み、視聴率低下に繋がる大きな打撃を受けてしまいます。
普通に考えて、配信にする方が不利なので、利権を譲渡する理由が見当たらないからだと予想します。
まだスタジオジブリを知らない人に届ける手段
日本国民であれば、スタジオジブリ作品を知らない人はいないほどの名作ばかりです。
日本やアメリカ、カナダなどでは広く周知されており、もちろん地上波で放送するのも難しい現状です。
その中でも最強とも言えるNetflixに権利を譲った方が、作品を届けることができ、大きな収益も得ることができるとスタジオジブリの利権を持つ人たちが決断したのだと思います。
かなり大きなお金が動いたのだと思います。
わざわざ日本で配信することにあまり意味がない、地上波の事を考えると、利益も生みにくいと利権側の主張があったのだと思います。
以上の2点が日本で配信されない理由だと考察します。
ジブリ作品が無料で見れる動画配信サービスは?
ジブリ作品は現在もNetflixを始めAmazonプライムビデオやU-NEXTなどでも配信されていません。
唯一、TSUTAYA DISCASであれば実質無料で見ることが可能です!
TSUTAYA DISCASとは、ネットでDVDをレンタルして家まで宅配してくれるサービスで、30日間の無料トライアルであれば旧作が8枚まで無料で宅配DVDレンタル可能です!
TSUTAYA DISCASであれば、これまでのジブリ作品もDVDレンタルが可能で、いつでも自宅で楽しめます。
- 風の谷のナウシカ(※)
- 天空の城ラピュタ
- となりのトトロ
- 火垂るの墓
- 魔女の宅急便
- おもひでぽろぽろ
- 紅の豚
- 耳をすませば
- 平成狸合戦ぽんぽこ
- もののけ姫
- ホーホケキョ となりの山田くん
- 千と千尋の神隠し
- 猫の恩返し
- ハウルの動く城
- ゲド戦記
- 崖の上のポニョ
- 借りぐらしのアリエッティ
- コクリコ坂から
- 風立ちぬ
- かぐや姫の物語
- 思い出のマーニー
「レッドタートル ある島の物語」はまだTSUTAYAでのレンタル開始されていません。
「風の谷のナウシカ」は正確にはジブリ作品ではありませんが、権利はスタジオジブリが持っています。
ジブリ作品見るならTSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVの特徴やメリットとデメリット
TSUTAYA DISCASはDVDレンタルで多くの店舗を持つ「TSUTAYA」が提供している動画配信サービスです。
約1万本の見放題作品のネット配信(TSUTAYA TV)とDVD宅配レンタル(TSUTAYA DISCAS)が利用できるのが最大の特徴です
- 旧作なら月に何枚でも借り放題!
- 無料トライアル期間が30日間とたっぷり!
- 新作映画も宅配レンタル可能!
- 様々なジャンルの作品が見放題(R18作品も)
- 毎月1100円分のポイント付与
- 借りなかった月は翌月に繰り越し!
TSUTAYA DISCASは新作映画も割と早い段階でレンタルされているので、出たばかりの新作映画をいち早く見たいという方にもおすすめの動画配信サービスです。
ネット宅配レンタルは店舗に行く手間もなく、返却もポストに投函するだけなのでお手軽です!
デメリットを挙げるとすれば、無料トライアル期間では新作はレンタル対象外である点や、月額料金が他の動画配信サービスと比べると高い点です。
ただ、TSUTAYA TVの見放題プランだけであれば月額933円(税抜)となります。
TSUTAYA DISCASなら動画配信されていない作品もレンタルできる場合があります
ジブリ作品は日本では動画配信されておらず、ジャニーズ作品も動画配信後すぐに視聴できなくなるケースも多いので、そういった作品を見るにはDVDレンタルは重宝します
まずは無料トライアルで使い勝手を試してもらって、良ければ継続、イマイチだなと思ったら無料期間内に解約すればいいと思います!
- 見たい作品が動画配信されていない場合
- DVDで見たい人
- DVDでしか見れない作品が見たい方(ジブリ作品、ジャニーズ出演作品など)
- DVDを借りに行くのが面倒な人
- DVD返却が遅れがちな人
- R18作品もひっそり見たい人
→TSUTAYA DISCASの30日間無料トライアルはこちら
ジブリ作品見るならTSUTAYA DISCAS
ジブリ作品は今後動画配信サービスで見れるのか考察
ジブリがNetflixで見られるように…
— 林太郎@日本テレビ (@baridtk) January 20, 2020
日テレと仲良くしているスタジオジブリが、日テレグループのHuluではなくてNetflixで配信する
ユーザーが日本人しかいないHuluを選ばなかったのは英断
今後のHuluのシビアな戦いを予感させる一例になりそう https://t.co/JcwLCF8O4T
https://t.co/kJgimztFhR
— たひら (@ytahiraa) January 20, 2020
🥳🥳🥳
↓
「日本と米国、カナダを除く世界での配信権を獲得」
↓
🤢🤢🤢🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮
今後、恐らく早い段階でNetflixで日本でも見ることができるのではないでしょうか。
上記のランキングでもあるように、高視聴率を叩き出したのは10年以上前のものばかりです。この点から、今後地上波でもどんどん視聴率は下がっていくと思われます。
頃合いを見て、Netflix側に日本でも利権を譲渡すると思われます。
ネットフリックスでは無料登録期間を12月3日に配信し、国民的アイドル「嵐」のドキュメンタリー配信など、すでに広告を打つ必要もないくらい、動画配信会社としては認知されています。
この力を利用し、全て配信にしてしまい、登録者をどんどん伸ばしていく考えが予想できますね。
期待して待ちましょう!
ジブリ作品見るならTSUTAYA DISCAS
ネットの声
>米ネットフリックスは2月から4月にかけて順次、「となりのトトロ」などスタジオジブリ(東京都小金井市)の21作品を日本と米国、カナダを除く世界約190カ国で配信する。
— ばつ👶 (@batuACT3) January 20, 2020
おま国だった…
ネットフリックスのジブリ配信、日本はともかくアメリカも除外なのは、ワーナーが始める配信と契約したからなんかな
— ろくせいらせん (@dddrill) January 20, 2020
日本も、ネトフリでジブリが見られる日が来たらいいなぁ。 https://t.co/cYGeRSG4qb
— 寺依沙織 terai_saori (@t_30ri) January 20, 2020
ネトフリのジブリ配信日本は無いの?
— りんご飴🍎 (@heidis34087475) January 20, 2020
ジブリあるなら嵐終わっても解約しないから頑張ってネトフリ!#Netflix
コメント
コメント一覧 (1件)
日本では配信されないったって、ジブリ映画なら、テレビで放映された時に録画している人もたくさんいるでしょう。困るのはテレビ局のメンツの問題ですかね。