鬼滅の刃でヒロインであり主要キャラクターである禰豆子(ねずこ)。
ねずこは物語冒頭で鬼化してしまいますが、他の家族は死亡してしまいます。なぜねずこだけ鬼化して一命を取り止めたのでしょうか?
また、人間に戻ることができるのか考察していきます。
鬼滅の刃の禰豆子(ねずこ)はなぜ鬼化した?
[quads id=1]
[quads id=2]
鬼滅の刀のOPで一ヶ所腑に落ちないところがある。
サビ前のねずこが家族全員の方を向いている所から鬼化するシーン。
あれだけ見て判断すると、鬼の血を浴びて鬼になったと言うよりは、自発的に鬼になったと捉えてしまう。
演出だからなんとも言えないんだけど、元々ねずこには鬼の血が混じっていた?— リャトーブシあん (@rhateaubciand) 2019年4月18日
一コマずつ語りたいめっちゃ分かります!!そうなんです、私は正直ねずこが鬼化してからもうこの子はダメかと思ってたんです。でも炭治郎の声が届いて、それでもどうしようもできなくて…。ここの2人の表情も最高です😭1話が濃すぎて…やばいですね…
— さとこ (@AKe060) 2016年10月2日
ねずこだけ竈門家を襲撃した鬼から生還することができますが、鬼になってしまっています。
その理由は家柄と鬼を増やすことができる力の2点が要因ではないかと考察します。
ねずこの家(竈門家)に代々耳飾りとヒノカミ神楽が受け継がれていたことがが最も重要なポイントになります。
炭治郎が見た走馬灯の中の遠い過去の記憶で、最初の鬼殺の剣士らしき人と竈門家の祖先の若夫婦に繋がりがあったのではないかと思われるシーンがあります。
よって、竈門家の家系自体、ただの炭焼きではないという可能性もあります。
鬼に襲われその血を浴び、本来であれば普通の鬼の血には人間を鬼化させる作用はありません。
他の家族同様に死ぬはずだったものが、偶然禰豆子の中の力が開花し、鬼化という形で変異を起こすことで一命を取り止めたという可能性が示唆できます。
もう一点の可能性としては、アカザが煉獄を「鬼になれ」と誘っていましたところから、上弦の六である堕姫と妓夫太郎が人間だった頃、殺されかけて瀕死のところに童磨が出てきて、「血をやろう、鬼にしてやろう」と発言するシーンがあります。
なので、鬼に出来るのは無惨だけという設定はあるものの、自分たちで鬼を増やせるような仕組みが存在することが予想されます。
以上がねずこが鬼化した理由になります。
禰豆子(ねずこ)が人間に戻る方法について
[quads id=2]
ねずこつえぇぇぇぇぇぇぇ(´°д°`)かっけぇーーー
こっからねずこを巡ってどうなるんだろーなー
無惨にまた支配されてピンチになるんかなぁ
最後は人間に戻って兄弟仲良く暮らして欲しいよ(´;ω;`)— あーるびー (@rbtwitwi) 2019年5月9日
はい!言ってました!
なるほど、能力が上がる代償として人間だった頃の記憶を失うのですね、、、聞き損なっていました🙇ねずこは人を食わないのでその心配はないということですね!安心しました!ありがとうございます🙇— 花PON=ペンタロ・ドッコイショ (@Iwatobi86kinG) 2019年5月10日
鬼滅が最終章らしいじゃん。でもまだいろんなハテナが多い。
炭治郎の耳飾り
火の神神楽とは
ねずこ人間に戻れるか
鬼が消えた後の鬼滅隊士
無残の殺した後の他の鬼はどうなる
青い彼岸花
大正時代だから昭和になったらみんなどうなるの?
竈門家にお墓は作るの?
しのぶさん
炭治郎の出身
伊之助の親— コッティー (@kottymacky) 2019年2月24日
ねずこちゃん珠世さまのとこにいたのかな…薬がまじもんで、その効果の確信がどこかにあるのだとしたらそれはねずこちゃんを戻せたから?ねずこちゃん戻れたの???それともやっぱり無惨さまを動揺させて時間を稼ぐためのはったり??動揺させられたのは読者だよ私だよどういうことだってばよ
— ⚡エビ菜🌸 (@MHA_ABNa) 2018年12月9日
ねずこは果たして人間に戻ることができるのかという点については、鬼滅に刃のゴールであり、炭治郎の最大の願いでもあります。
鬼化してしまった人間は能力が上がるにつれ、人間だった頃の記憶を失っていくという話があります。
ただねずこは人間を食べないので、そのリスクは少ないかもしれませんが、もしかすると少しずつ記憶がなくなってしまい、鬼として生活していく可能性も否定できません。
また、人間に戻す薬らしきものが登場しているので、もしかするとすんなり人間に戻ることができるかもしれませんね。
禰豆子(ねずこ)死亡の可能性は?
鱗滝さん死亡→ねずこ鬼にさらわれて取り戻す時、もしくは炭治郎絡みで庇って死亡の予感がプンプン
— 蒼月れいか (@fabsfabc) October 10, 2019
そして現在、原作コミックでは、最終決戦と思われるステージに突入しています。
「鬼舞辻無惨が消滅すれば、全ての鬼が消える」という可能性が提示されており、無惨を倒すことで全てが終わることが示唆されています。
ねずこは珠世さんが作った「人間に戻る薬」を投与され、苦しんでいます。
もし、ねずこは人間に戻ることができなければ、無惨が消滅すると共に消滅・死亡してしまう事になってしまいます。
おそらく、最後の最後、ねずこが鬼滅の刃の物語を終結させる鍵を握っていることは間違いないでしょう。
柱の死亡も相次いでいるため、どこまで犠牲者が出るのか、検討もつきません。しかし、本作の最大の目的であるねずこを死亡させるのはあまりにも悲しいので、避けてもらいたいところですね。
兄妹愛と言っても限度がああるので、ハッピーエンドに期待したいです。
まとめ
今回はねずこがなぜ鬼化したのかについてと、人間に戻る方法と、死亡の可能性について考察していきました。
個人的にはねずこの鬼化した姿は愛嬌があるので、そのままでも良いのではと思いますが、炭治郎がねずこの幸せを切に願うのであれば、物語の終わりは人間戻るかもしれませんね。
かなり悲しい展開になっているので、どんな結末になるのか予想もつきません。炭次郎の苦渋の決断が立ちはだかる可能性は非常に高いのではないでしょうか。
今後の展開を期待して待ちましょう!
「鬼滅の刃」の関連記事
鬼滅の刃(1期)のアニメの続きは原作漫画だと何巻?実質無料で読む方法についても
鬼滅の刃の漫画はいつ終わる?完結するのか最終回についても考察
鬼滅の刃・新上弦の伍(天元弟)いつ登場する?どこで何をしているのか考察
鬼滅の刃の劇場映画(無限列車編)はいつ公開?あらすじや原作の何巻までなのか考察
鬼滅の刃の2期はいつ放送?何クールで原作のどこまでやるのか予想
鬼滅の刃のねずこが竹を口に付けている理由は?食事や会話についても
鬼滅の刃のねずこはなぜ鬼化した?人間に戻る方法と可能性を考察
コメント