劇場版ヒロアカ・ナインの個性や能力は?オールフォーワンとの違いを考察

劇場版・僕のヒーローアカデミアTHE MOVIE ヒーローズライジングが2019年に公開され、2020年7月8日に動画配信サービスにて配信開始しました。

その中でヴィラン側のボスとなる「ナイン」。

今回はナインの個性や能力、似たような個性を持つオールフォーワンとの違いについて考察していきます。

最後に映画を観てきたので、ナインの個性を洗い出します。

僕のヒーローアカデミアTHE MOVIEヒーローズ:ライジング』を無料で見る方法

目次

劇場版ヒロアカ・ヒーローズライジング・ナインの個性や能力は?(ネタバレなし考察)

[quads id=1]

[quads id=2]

公開前の予告で今回のボスであるナインは恐らく今まで出てきたヴィランの中で間違いなく最強だと思われます。

作者の堀越先生が、原作の最終決戦で登場させる予定だったボスであると語っています。よって、原作でもオールマイトが力を使い切ってようやく倒せた、オールフォーワンよりも強力である事は確実です。

どんな個性の持ち主なのか気になりますよね。公式HPでは明記されていません。

死柄木弔たちがその行方を追う、謎の敵<ヴィラン>。その素性や、死柄木たちとどんな関係があるのかは不明。自らの「理想」を果たすべく、ある標的を狙って那歩島(なぶとう)を襲う。

引用元:ヒロアカ・ヒーローライジングHP

個性については触れらていません。ですが、予告動画でナインの個性は触れられています。

「8個の個性を奪い、9個の個性を扱う」と語られれています。

恐らく、上限が8個までの個性を奪う事ができ、残り9個目は独自の個性であるとされています。

そして、予告の中で紫色の光を放っているシーンがあるので、この能力が恐らくナインのオリジナルではないかと思われます。

見た目の両肩にある筒状の装備が恐らく、電力の供給、または避雷針のような役割をするのではないかと考察します。

予告中に、ナインがデクと爆轟を弾き飛ばすシーンがあります。恐らく、この攻撃は誰かの個性を奪った物ではないかと思われます。

麗日の「無重力」、耳郎の「イヤホンジャック」などが奪われた攻撃だと予想します。

もう一つ考えられるのは、9つ目の個性の正体がそれまでに奪った個性8つを合わせて使用できる事も考えれます。

ストーリー的にも1年A組の個性が奪われる事が予想されるので、全て揃え、9つ目が起動し残った生徒たちで立ち向かうストーリーが想像できますね。

いずれにせよ、鍵を握るのは9つ目の個性だと思われます。

オールフォーワンとの違いを考察

[quads id=3]

予告動画でもデクがコメントしてますが、「まるでオールフォーワン」と述べています。

原作を読んでいる人は、ナインの個性の概要からオールフォーワンと似ている事に気付きます。そして、恐らくナインを作り出した、または強化したのは脳無を作り出した「ドクター」になります。

よって、ヴィラン側であることから、オールフォーワンとの関係があると思われます。

そして、オールフォーワンはオールマイトの戦い後、厳重に拘束されています。

なので、オールフォーワンをモデルにした、量産型のオールフォーワンのプロトタイプであると考察します。

オールフォーワンの個性は、

  • ありとあらゆる個性を奪える
  • 奪った個性を相手に与えられる
  • 一度に複数の個性を使える

となっています。個性を奪える事はナインとも類似しています。それ以上の条件は本編でわかると思われます。

ただ、プロトタイプであるとすれば、残りの個性は備わっていない、または8つ奪う事で発動する事ができるのではないかと考察します。

よって、オールフォーワンとの違いは、奪った能力を相手に与える事、一度に複数使える事は条件を満たさないとできないのではないかと予想します。

ただ、オールマイトも引退した状態で、生徒たちで立ち向かうには、かなり強力な相手であると思われるナイン。

ヴィラン連合の死柄木弔もナインの存在を嫌悪しているため、自分の座も危ぶまれる存在であるのではないでしょうか。

追記:劇場版を観てきました!個性について(ネタバレ含む)

[quads id=3]

実際に公開初日に足を運んできました!

詳しい評価や感想・考察記事はこちら。 

ナインの個性について、詳しく映画中では解説しておらず、どれだけ保有しているのか思い返さないと分からなかったので、ネットの情報を踏まえ紹介していきます。

※ネタバレを含みます。

ただ、8つの個性を奪い、9つの個性を使用できる点に関して、まだ全て入手できていなかったと考えます。

「個性を奪う」という能力は恐らく、本人の個性なので、その辺が曖昧です。

現在わかる範囲で記載します。

細胞活性A(真帆・活真の父親)

物語中盤で、真帆と活真の父親がナインの仲間・キメラに襲われます。

その際、ナインに奪われ、個性を使えば細胞が破壊されてしまい、それを修復するために「細胞活性」の個性を奪います。

しかし、それだけでは完全に修復できないため、息子である活真の個性(細胞活性B)を奪うため、那歩島へ襲来します。

黄色いシールドのような壁

黄色いシールドのような形をした壁。

三層まで増やすことも可能である、実質最後のバトルまで壊す事はできないほど強力。

そして、物理的にも攻撃可能であり、上下左右・自由自在に波動を出すことができていました。

かなり強力ですね。

恐らく、3層作るとかなり副作用が出るようですね。

爪から紫色のビーム(爪を飛ばす?)

[quads id=3]

指の先から紫色の細いビームを放つ事ができる個性。

岩を破壊するなど威力もかなり強力。両手全ての指先から放つ事ができるため、死角が少ないです。

先ほどの黄色いシールドのような物と組み合わせ、近接も遠距離もカバーできる仕様ですね。

青い双竜(硬質素材)

中盤より登場した個性。

ナインの背中、肩甲骨(羽)から硬質な漢字の青い龍が2体飛び出します。

射程もかなりありそうで、デクや爆轟が苦戦していました。

普通に自由自在に操れる物で、多彩に攻撃が可能であり、自由度の高さは上記の2つよりもありそうですね

個性を把握する・サーチする

こちらは、サーモグラフのように、映し出され、相手の個性を把握する・サーチする事ができる個性になります。

具体的な事だけでなく、「系統」も把握できるようですね。

デクの個性を詳しく見破っていました。活性化の個性も一瞬でしたし、かなり精度は高そうですね。

気象操作(紫色の雷も含む)

[quads id=3]

真帆と活真の父親を襲撃したときに、街に紫色の雷を落としていました。

予告編でも登場しており、「雷」の個性だと思っていましたが、気象を操作する個性である事がわかりました。

基本的に操作でき、竜巻を起こすなど攻撃にも使用できる強力な個性。

どれだけ、上位互換の個性を奪っていたかわかります。

以上になります。それぞれの個性だけでも十分強力ですが、使い分ける事でナインの強さがよくわかりますね。

ただ、数的に矛盾が生じるため、まだ能力が隠されていたのか、見落としたのか、是非意見あれば教えていただきたいですね!

まとめ

劇場版ヒロアカ・ナインの個性や能力やオールフォーワンとの違いを考察していきました。

最終決戦に登場する予定だったナイン。

恐らく死闘が繰り広げられる事は間違いありません。その他のヴィランたちも強そうですが、ナインは見た目も厳ついので一筋縄ではいきそうにありませんね。

実際に、とんでもない強さで禁じ手をデクたちは放ちました。最終回と言われるのに納得ですね。

もう一度、最後のVSナイン戦は見たいです。

よければ、過去作品も見直しましょう!

僕のヒーローアカデミアTHE MOVIEヒーローズ:ライジング』を無料で見る方法

ヒロアカ4期の動画を無料で見る方法

「僕のヒーローアカデミア」関連記事

ヒロアカ・特田種男は原作に登場する?個性や能力についても

ヒロアカ・強さランキング2019!ヴィランやプロヒーローで最強個性は誰?

僕のヒーローアカデミア(第4期)は何クール?原作の何巻までなのかについても

僕のヒーローアカデミア・サーナイト・アイの個性や能力は?本名や矛盾について考察

僕のヒーローアカデミア・波動ねじれの個性や強さは?ヒーロー名や能力についても

僕のヒーローアカデミア・通形ミリオの個性や強さは?消失した能力が戻る復活法についても

僕のヒーローアカデミア・壊理(えり)の個性は?正体や能力と声優についても

僕のヒーローアカデミア・天喰環の個性や強さは?サンイーターの意味や由来についても

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 気象操作(雷) 本来の個性
    爪を飛ばす
    衝撃波・シールド
    使い魔(青い竜)
    個性吸収
    個性分析
    活性化細胞A(予定)
    活性化細胞B
    空き枠(デクの個性を入れようとした)

コメントする

目次